NPO法人日本空手松涛連盟蒲田支部 修文練武道場
修文練武とは「学業を修め武術の技を鍛え心身ともに強くなること」を意味し、文武両道と同義です。
空手の稽古を継続して積みかさねると、技術の向上や身体動作能力の向上が認められるとともに、集中力の持続時間が延びていきます。この集中力の持続時間が学業においては非常に重要な要素であり、更に空手の稽古によってその集中力の質の向上も図ることが可能です。
例えば学習で15分の集中力だったものが30分、1時間と延びていくことは年齢とともに身についていくものですが、質の向上が図られれば従来1時間かかっていた学習を45分、30分で達成できるようになります。集中の質が上がったと言えるでしょう。私はこれを「超集中」と考えます。
空手の稽古は基本や、形など単調なものが多く決して楽しいものではありませんが、稽古中は集中することが求められる精神修養の時間でもあるのでそれを積みかさねることにより集中力は向上していきます。
空手を通して将来への可能性を広げられればと思います。

修文練武道場の歴史
2013年大田区池上にて池上空手クラブとして道場を開設する。
2022年11月中旬より大田区西蒲田に移転し、NPO法人日本空手松涛連盟 蒲田支部 修文練武道場として移転する。

クラスについて
あらゆるレベルに対応しています

初級・中級クラス
白帯から紫帯向けのクラスです。基礎練習を積んでいきましょう。
※茶帯・黒帯も参加できます。

中級から上級クラス
紫帯から黒帯向けのクラスです。実践的な練習を行います。
※白帯・黄帯・緑帯も参加できます。
選手クラス
大会で上位を目指す選手のクラスです。

高校生・一般クラス
高校生以上のクラスです。基礎から実践まで。


レディースクラス
女性限定のクラスです。空手や格闘技の動作を行いながら、体を動かしましょう!

月会費

指導員の紹介
経験豊富な指導員がお待ちしております

師範
山本 輝久人
1964年07月08日生まれ

指導員
針生 泰
1970年12月23日生まれ

指導員
石川 莉生奈
1997年10月05日生まれ